運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
352件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

その上で、命令に不服がある場合は、行政不服審査法に基づく不服申立て行政事件訴訟法に基づく抗告訴訟を行うことが可能であり、それらの枠組みによって対応することとなります。  次に、損失補償財産権との関係等について御質問をいただきました。  本法案では、勧告命令を受けた者が勧告等に係る措置をとったことにより損失を受けた場合に、通常生ずべき損失を補償することとしております。  

小此木八郎

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

これに関しましては、公正取引委員会より、判別官判断に対しては司法救済はない、しかしながら、秘匿特権該当性がないと判断され審査官に移送された物件に対しまして、公正取引委員会が、秘匿特権に該当すると主張する事業者還付請求を拒否する旨の決定を行った際には、事業者は、その決定につき、行政事件訴訟法規定による取消し訴訟を提起できるとの見解をお示しいただきました。

川田順一

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

まず、秘匿特権判別官が、これは秘匿特権対象でないという場合の措置についてでございますけれども、先ほど申し上げたとおり、行政事件訴訟法上の取消し訴訟対象になるという整理をいただきましたので、まずそれで司法判断は少なくとも入るという整理をいただいたのかなというふうに思っております。  それから、先ほどの減免の趣旨は、済みません、ちょっとどういう御趣旨だったのか。

川田順一

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

従来、司法書士又は土地家屋調査士に対する戒告は、名宛て人に対して法律上の効果を生じないことなどを理由に、行政事件訴訟法第三条第二項に言う「行政庁処分その他公権力行使に当たる行為」に当たらず、戒告を受けた者は、当該戒告について取消し訴訟を提起して争うことはできないと解されてきたものと承知しております。

小野瀬厚

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

それから、第二点の行政不服審査法でございますが、昭和三十七年に制定されましたけれども、それ以降、行政公正性等に関する意識が大きく変わってきたこと、また平成五年に行政手続法が制定され、さらに平成十六年に行政事件訴訟法が抜本的に改正されるなど、関係制度の整備、改正が行われてきたことを踏まえ、全面的に見直したものであります。改正法平成二十六年六月に成立し、平成二十八年四月一日から施行されております。

吉開正治郎

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

なお、例えば、送還の実施に際しまして処分取消し訴えの提起があったとしても、行政事件訴訟法規定により、裁判所による執行停止決定が出されない限り、退去強制令書執行は妨げられないものと法律上されておりますが、実際の実務におきましては、退去強制令書発付処分又は難民不認定処分取消し訴訟が提起された場合には、裁判を受ける権利に配慮し、送還をしておらないところでございます。

和田雅樹

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

和田政府参考人 今、手元に個別具体の事例を御紹介する用意はございませんが、先ほど申しましたように、現実に訴訟を提起されている方については、行政事件訴訟法上は退去強制処分を行うことの法律上の支障にはなりませんが、訴え権利を考慮して送還をしていないという取扱いをしているという実情でございます。

和田雅樹

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

裁判所が、ところが真っ当な法解釈をやらないものだから、わざわざ平成十六年の行政事件訴訟法改正で、「根拠となる法令の規定の文言のみによることなく、」という言葉を入れて、裁判所法解釈をもっとまともにやれよという注文を付けたんですね。それなのに、相変わらず最高裁は断片的な言葉だけで解釈している。  

阿部泰隆

2016-05-20 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

また、こういう科学的、技術的な問題についての考え方というところで、例えば専属管轄化を図るとか、あるいはこういう仮処分について、行政事件訴訟法第四条の考え方を類推してこういう問題については仮処分の例外にするんだと、こういうことがあってもいいんではないか。今起きている事態というのは、紛争の根本的解決というところからいくと、どうもいろんな法律のエアポケットに落ちてしまっているような気がいたします。  

阿達雅志

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

行政事件訴訟法では、第五条に民衆訴訟についての定めがございます。一方で、第四十二条において、法律定める場合において、法律定める者に限り、訴えを起こせるというふうに定めてあります。そのため、地方自治法に基づく住民訴訟などに限定されていて、環境法については定めがない状況にあります。  

河野正美

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

内閣総理大臣異議制度については、行政事件訴訟法第二十五条第二項の申立てがあつた場合には、内閣総理大臣は、裁判所に対し、異議を述べることができる。」と規定されています。  放送法第四条に関しては、放送番組放送事業者がみずからの責任において編集するものであり、放送事業者が自主的、自律的に放送法を遵守していただくものと理解をしております。

安倍晋三

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

内閣総理大臣異議制度については、行政事件訴訟法第二十五条第二項の申立てがあつた場合には、内閣総理大臣は、裁判所に対し、異議を述べることができる。」と規定されております。  これはまた放送法と絡めての御質問かと思いますが、放送法第四条に関しましては、放送番組放送事業者がみずからの責任において編集するものであり、自主的、自律的に放送法を遵守していただくものと理解しております。  

高市早苗

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

それからもう一点、水産資源をめぐって自治体審査請求の裁決前に行政事件訴訟法上の差止め訴えを起こしたとしても、水産資源自治体財産ではないことから、裁判所法律上の争訟ではないとして取り扱わない可能性があるということが判明した次第でございます。  最後に、防衛省にお聞きしたいと思います。  

三宅伸吾

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

委員行政事件訴訟法上の差止めについてお尋ねですが、まず、若干前置きさせていただきまして、一般的には、訴訟という手段による前に、行政庁のした許可内容に反する行為というのは典型的には許可のない行為であると考えられますので、当該許可制度定める個別の行政法規におきまして当該行為に対する行政上の措置規定されているのであれば、通常はまず行政庁によりその措置がとられるものというふうに考えております。  

金子修

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

それでは次に、行政事件訴訟法について法務省にお伺いをいたします。  処分庁である自治体が既になした許可内容に反する行為差止め自治体が求めることは、行政事件訴訟法で可能なのか。可能であれば、具体的な手続と勝訴するために必要な条件を摘示ください。その際、宝塚市の建築工事続行禁止請求事件最高裁判決との関係にも言及をお願いします。

三宅伸吾

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

しかし一方で、行政作用法というのがございまして、これは行政行為あるいは行政事件訴訟法などで言う処分、これは誰が行うのかと。法務省が行うわけではありません。行政主体というのは、これは法務大臣で、法務大臣というのが行政主体で、客体は国民になる。法務大臣行政行為を補助する、それが法務省全体の機関なんですね。

江田五月

2014-06-05 第186回国会 参議院 総務委員会 第25号

平成十六年の行政事件訴訟法改正、いろいろポイントありますけれども、一つには、処分がされる前の段階で行政処分を命ずるよう求める義務付けの訴えを作ったということが一点、それから出訴期間三か月を六か月に延長した等、こうしたものが大きなポイントであろうと思ってございます。  今回、私どもが提案している改正案では、一つには、審査請求期間をそういうことで六十日から三か月に延長すると。

上村進

2014-06-03 第186回国会 参議院 総務委員会 第24号

参考人斎藤浩君) これも余り付け加えることないんですけど、論議をしておりますのは、国レベルで、行政事件訴訟法の次の改正などで今先生お尋ねのようなことも少し議論をしておりまして、例えば処分をするときの処分の経過のところを、議論を録音しておいて可視化してそれを発表させるような方法をするのはいかがかということを検討は日弁連でしておるんですけれども、これは行政出身の弁護士もそこにはいっぱい入っておりまして

斎藤浩

2014-06-03 第186回国会 参議院 総務委員会 第24号

第二に、二〇〇四年に大幅に改正されました行政事件訴訟法との救済水準の格差の解消を図る措置が講じられていることが挙げられます。  行政不服審査法行政事件訴訟法は共に一九六二年に制定されており、行政救済二法と称され、密接な関連を有しております。したがいまして、二〇〇四年に行政事件訴訟法の大幅な改正が行われました際に、併せて行政不服審査法の大幅な見直しを行うことも考えられました。  

宇賀克也

2014-05-20 第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号

行政事件訴訟法の制定当時も、約五十法律で前置がありました。その後増加した数に相当する分が廃止となっただけであり、今後その増加をとめる具体的な担保がないことも指摘しなければなりません。  最後に、行政不服審査法案に対する修正案については、施行後五年の見直しという規定であり、賛成であることを述べて、討論を終わります。

塩川鉄也